エキセントリックオババは元気?
最近オババネタないの?
(==;解せぬ
基本的に私はオババの悪口しか言わないのに
なぜかオババが人気・・・
オババの100の言葉(ガミガミ)
突然ですが私は卑屈でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
理由はコレ
(°言°勉強しなさい!大人になったら後悔するけぇな!!
エキセントリックオババのこの口癖
(°言°うわぁ勉強出来ん子ぢゃねぇ
勉強しときゃ良かったって後悔するぢゃろ 勉強しんさいっ!!
勉強しなさい(命令)
でないと後悔するよ(脅迫)
姉ちゃんはできるのに(比較)
このシャワーを浴びて育ったので学生時代の私は卑屈そのもの
わかるよ?子どもの将来を心配してガミガミ言ってくれたんだろ?あんたの為を思ってって良く言ってたもんね。そんな命令・脅迫・比較にさらされた人間がどうなったか?ってお話しです(^^
卑屈の原因とは?
自信がないから卑屈・根暗になります。
比べられ、否定され、ココロが傷付くとメンタルが不安定になり、自信が喪失して卑屈へ
この負のループが卑屈の原因です。
もぅ卑屈になってる本人辛いんです。生きてるの辛いと同じで卑屈がつらい そしてメンタルがグラつきます。
メンタルがグラつくとココロが傷付きまくりで(TTもぉーーーーこれが辛い 本当辛い
その卑屈の原因が親のガミガミ
正確には命令・脅迫・比較です。

親に感謝すると親が好きは完全に別物
親は生んでくれたし育ててくれた。
だから感謝して大切にしなさい。
親の愛情に応えなさいみたい事言う人いますけど
親の事は尊敬して好きでなければならないって私には無理°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
我々の親の団塊世代は高度成長期時代に下積みをした人なので、我慢・根性・がむしゃら・モーレツ社員的な言葉を押し付けられた苦労人が多く、また高度成長しちゃったので自分に自信がある人も多い。
↓結果↓
団塊世代は人を褒める・認めるの概念が極薄!そして自分は正しいと信じて疑わない!(^^;取り合えずウチのオババはそうです)
なので親への気持ち①
確かに昭和は激動の時代 そんな時代に私を苦労して育ててくれてありがとう
親への気持ち②
ガミガミの記憶しかない(^^親を好きになれんわい てか嫌い
こんな2つの気持ちがあるのはしょーがないと思います。
自分の中にこんな2つの気持ちの存在を認めるたらだいぶメンタル安定しました。
今私が生きてるのは親のお陰。だから親には感謝して好きでいなければ・・・って思うからおかしくなるんです(^^; 20歳までは親のおかげで感謝する でもそっからの人生は自分の力!そこに親が好きとか関係ない。だから親からの言葉で後々まで傷付く必要どこにもない!!

根底に愛があってもけなす育児はダメ
勉強しんさい 大人になって後悔するよ あんたの為に言ってあげよんぢゃが 親になったら親の有難みがわかるわ
(^^;オババの口癖を思い出すだけでどれだけ私が糞ガキだったかがわかるなぁ
糞ガキがまっとうな大人になれるように口酸っぱくして掛けた言葉。愛故に!子どもが大切だからこそ心を鬼にして言ってあげた言葉たち そぅ!全ては子どもの為を思って(°言°勉強せぇって言ってあげよーんぢゃが!!ガミガミガミガミ
オババ 育児下手糞やったなぁ
エキセントリックオババに対して本気で思いますね(^^3人も子育てして末っ子を罵倒して育てるってなんなん???愛ゆえにって言われてもなぁ・・・
お陰様で私は学習しましたよ
根底に愛があろうがなかろうが罵倒したら嫌われて終わる
だから私は娘を罵倒しないし勉強しなさいって言わない。

いっしょにする?
最近英語の勉強をしている私ですが理由は『娘に英語好きになってほしいから』のただ1点
高度成長など既に死語 娘の時代は日本語だけでは生きて行けないと感じています。英語って言葉もその内無くなって『共通語』とか呼ばれるのでは?とか思ってます。国内だけでビジネスが成り立つ時代はもぅ終わる。だから娘には英語の勉強もしてほしい。
でも勉強しなさいって言うのは嫌(^^;
だから私は娘を英語に誘う 何回でも誘う やり方変えて誘う
英語で話さないで!英語の絵本やだ!!
もちろん勉強拒否される事は多いですが・・・
そっか ならまた今度話そう(^^
英語絵本嫌?ならどの絵本がいい?
おぉそれか!いい絵本選んだねnice choice♡
こんな感じで『勉強せぇ育児』の対極の育児 『いっしょにする育児』をしています。

自分の経験は活かしたい
オババも育児に関しては思考停止だったろうな・・・っと41歳になって思う(^^;
勉強しなさい!母さんは言うたけぇな!後で後悔しても遅いんよ!!
昭和のあの時代は、勉強していい大学入って終身雇用の良い企業にはいる。もしくは良い家に永久就職の時代。
子どもが勉強できる=育児成功の時代
そんな中でオババの育児の正解は勉強しなさいって怒鳴る事だった。
なるほど そうやって命令と脅迫を繰り返すと私みたいな卑屈で親が大嫌いな大人になるんやね( ̄▽ ̄)←親元離れて20年 今ではだいぶオババの事好きです
エキセントリックオババの事は尊敬してますし、エキセントリックではあるがオババの子どもで良かったなと思ってます。まぁ41にもなるとオババ育児の敗因もわかるなぁ
オババの敗因 口だけだった事
もしオババが行動が伴う育児をする親だったら。
例えば勉強が終わるまで部屋から出さないとか子どもの勉強を見る親だったら今の私はいなかったですね。きっと親の言う事をなんでもはいはい聞いて、広島から一歩も出ない人生を歩んでいたはず・・・
口だけのオババの子どもで良かったわ( ̄▽ ̄;恐ろしい!
勉強しなさいって言葉に意味はない
だから私は使わない。
一緒に字を書く・絵を描く・一緒に観察する・一緒に成長する
言葉ではなく行動する母でありたい。
さて!私は褒めて・認めて・行動が伴う育児を自信を持ってやるぞ!!

絵本紹介 しりたがりやのふくろうぼうや

しりたがりやのふくろうぼうや
作 マイク・サラー 絵 デービッド・ビーすなー 訳 せなあいこ(評論社)
ふくろう坊やは大変なしりたがりや。なんでもお母さんにたずねます。何度も何度も繰り返えされる坊やの質問にお母さんは・・・
おさるのジョージの黄色い帽子のおじさんのように子どもに寄り添い、そして優しく包み込むように子どもと一緒にいるふくろう母さん。こんなお母さんに私はなりたい。絵本を読むとふくろう母さんの温かい愛を感じられる1冊です。
もう1冊 絵本紹介 あかいこいぬのクリフォード

あかいこいぬのクリフォード 作 ノーマン・ブリットウェル(ソニーマガジンズ)
7歳の女の子エミリーと家よりも大きく消防車よりも赤いクリフォード。クリフォードは最初は小さな小さな仔犬でしたがいろいろ規格外で本当に大変。でもエミリーのクリフォードへの愛はゆるぐ事はありません。こんなに真っ直ぐ愛情を注ぎ行動を続けるエミリーを尊敬すると伴に・・・
(^^娘もこんなゆるがない女の子になってほしいなと思う1冊です。
なんでも娘と一緒にしたい絵本講師須藤あけみの絵本講座のリクエストはこちらから
コメント